本日の案件
皆様お疲れ様です。
先日元同僚の年下男性に言われた嫌味ですが、
「歳を取ると新しいことを取り入れなくなるから若い人と接した方がいいよ」です。
今彼のいる部署は20代、30代の若手メンバーしかいないらしく、最近急に年上年下という言葉を使ってきます。
新卒社員の子とカラオケに行ったという話の時に私が「その歌知ってる」と言ったらかなり驚かれました。
SNSの話題も彼と同じレベルの知識はありました。
彼は無意識で言っていると思いますし、その意見も一理あるとも思います。
ですが、なんでもかんでも年齢で判断されるのはモヤモヤしたし、イラっとしたし、残念だなぁと思いました。
私は在宅勤務中だいたいラジオを流しているので最新の曲や話題を少しは知ってる方だと思いますし、友達は年齢も職業もバラバラなので色々な情報が入ってきます。
周りを見ても40代になっても新しいことを始めたり感度の高い方はたくさんいるので、年齢関係なく刺激を受けることはあります。
結局年齢は数字でしかないと思ってます。
ここに書くことでスッキリさせてもらいました。
半分自分の気持ちの発散にこの場をお借りしてすみません。
私も無意識で嫌味を言わないように気をつけたいと思います。
みずいろのいぬ
女性/42歳/埼玉県/会社員
2023-10-23 18:34