本日の案件
お疲れ様です、本部長、秘書、スタッフの方々、リスナー社員の皆様、スポンサー様。
本日の案件ですが、飲食店では
よく専門用語を使います。
どの業態でも使うのは「ヤマ」。
いわゆる売り切れのことです。
あとは、「あにき」「おとうと」。
食材の期限が早いものと遅いものを
区別する用語です。
「もやし、こっちのあにきから使ってー」
などと使用します。
あとはお店独自のものなどもあると思いますが、
私は「ガチる」と「都合〇〇個」、「田中」です。
「ガチる」は冷凍すること。
「都合」は合計の意味。
今入ったオーダーと合わせて、
ステーキ都合2つです!のように使います。
「田中」は同業者の人が飲みにきた時の隠語です。
いろんな用語が店ごとにあるので、面白いです。
きっとリスナーさんのお店にもいろんな用語があると思います。
ちなみに用語ではないですが、
飲食店で袋を結ぶ時は
1つ結びを途中までして、輪っかを作る
結び方をしませんか。
引っ張ればすぐ解けるように閉じれるため、
仕込みとかの袋はみんなこの結び方だと思います。
レモンくのいち
女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2023-11-09 13:51