社員掲示板

英語あるある?

どうもお疲れ様です!
私の勤めている企業は外国人がたくさんおり、仕事も基本は海外向けということもあってか英語を多用します。
でも、私も含め日本人の皆は特に昔から英語が得意だったわけでもなく、社会人になって徐々に慣れてきたような感じです。もちろん中には帰国子女でスラスラ話せる人もいますが。
そんな、ネイティブではないけど英語を多用する集団にありがちと感じるのは、英語の語尾に「〜ね。」とか「〜でしょ。」とかつけたり、はじめに「えっとね、」とかつけたりと、日本語特有の相槌や間の取り方を入れちゃうんです。ちなみに、私もそうです。
コミュニケーションに差し支えがなければまぁいいのですが、日本語と英語のバランスが逆のルー大柴さんみたいになりがちなので、もっとカッコよく流暢に喋りたいなぁ なんて日本人同士でよく話してます!

あと、人の名前に「さん」つけたりというのも当たり前化してます。意外とどの国に行っても初めて話す相手なのに「〜さん」なんて呼ばれたりして。意外と「〜さん」は世界的にも認識されてる敬称になってると感じる今日この頃です。
同じような経験ある方、いらっしゃいますか?

ハビービ

男性/32歳/神奈川県/会社員
2023-11-09 16:25

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。