社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
給食の思い出といえば、小学校の時によく出ていた「ドロドロうどん」です。

献立上は、ただの「煮込みうどん」
小学校の1階にあった給食室の大きな釜で煮込まれる、全校生徒300人分のうどんは、各クラスごとアルミの大きな蓋付きバケツに入れられ運ばれてきます。

運ばれて来るのは、4時間目の頭くらいの時間。
廊下に30分ほど放置されている間にも当然、余熱でうどんが煮えていきます。

そしていざ!
うどんはやわやわ、お汁は大分減り、そこに煮えたぎった太ネギの青い部分からのネバネバが足され、もうドロッドロになっています。
味自体は美味しい…はずなんですが、いろんなものがドロドロで、なによりも太ネギのドロドロがバケツの全てを支配してしまい、もはやネギ味に。

私はこれがトラウマで、30代までうどんが食べられませんでした。

大人になってから、多くの地域では麺と汁は別になっていたようで、子供に聞いても「別だよ」と。

それでも、ドロドロでもなんでも、給食って本当にありがたいなぁと子供ができてからしみじみ思います。

でも、やっぱり、ドロドロじゃないほうがいいや。

ひげくまん

女性/46歳/東京都/演奏家
2023-11-16 18:37

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。