若者との接し方…
先日、うちのボスが、30才の男性S君を怒鳴ったらしいんです。そしたら、S君ショックで仕事続けられないかも( ;∀;)ってなって…
ボスは最近、別件で悩んでいたようで、明らかに様子がおかしかったので、私は話しかけられたら話す。くらいにしていたのですが、私のいないところでその事件は起きたようで…
事の経緯も見ていないので、意見も出来ず…
最近はパワハラとかすぐ言われちゃうから、そういう話を聞くと、若者と話すことさえ怖くなってしまいました。
私は怒鳴ったりはしませんが、コミュニケーションのつもりでよく冗談混じりでからかったりしてたのですが、それももしかしたら受けとりかたしだいではいじめになる?のか?
何が正しいとか正義とかは無いんだけど、いや~難しいなぁ…と考えさせられました…
今回の場合は、恐らくボスが理不尽に怒鳴ったんだろうなぁと推察出来るので、S君は災難だったな…と思うのですが、運動部を学生時代やっていたS君、昭和世代の顧問に怒鳴られたであろう学生時代を乗り越えても、やはりダメなのか…
そして、もう私は怖くて話かれられん…
辛いことは笑えるネタにして回避する術でやってきた自分には、ポッキリ折れてしまった彼が立ち直る為の適切な言葉が何なのか…
寄り添うつもりで下手に言った言葉で傷つけはしないか…しかし、息子世代の若者が苦しんでるのに声もかけられないのか…
褒めて育てる世代のやり方が弱い心を作るのか…いや、もし、私が褒められて認められて幼少期を過ごしておたら、もっと開花してたかも?とも思うしww
あ~難しい。人の心に寄り添うって…
バンブーアヒージョ
女性/55歳/神奈川県/会社員
2023-11-26 09:48