社員掲示板

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
ラジオを聴き始めたきっかけは、同期で入社した人の愛車の中で聴いたのがきっかけです。同期といっても6個年上だったので、話があまり噛み合わなかったのでラジオの放送内容で話をするようになりました。
申し訳ありませんが、私、2018年までその同期が聴いていた流れで、鈴木おさむさんや遠山大輔さんがラジオDJをやっている局のリスナーだったのです。
自分で車を運転するようになってもラジオは聴き続けていたのですが、ある出来事が。
あちらの局の朝の番組を担当していたラジオDJさんが突然業界から引退してしまって、すごい虚無感が大きくなった私は一時ラジオを聴くのをやめたんです。
しかし、ラジオから聞こえる「時刻は○時○分です」という今まで当たり前に聴いていた時報が聞こえないと、時間の感覚が鈍り会社に遅れそうになる事がしばしば。
しかし、今まで聴いてたラジオ番組にそのDJさんはいないので、聴く気にならない。
そんな中オートチューニングでヒットしたのがTOKYO FMでした。これがTOKYO FMを聴き始めるきっかけです。
放送していた番組はクロノスでした。
クロノスはコーナーの時間が10分毎に正確だったので、時間を気にする私にとっては最高の番組だと思いました。正直言って当初は、中身よりも時間重視でしたね。
スカロケに出会ったのは2018年。スカロケの番宣が7:45頃に放送されていた頃で、「何か気になる番組だな?」と思っていたのですが、夕方はあちらの局のラジオを聴き続けていたので、スカロケは聴いていませんでした。
1ヶ月くらいした頃、あちらの番組がお休みになった日があり、ふと「あの賑やかな番宣の番組聴いてみようかな?」と思い、聴いてみた所、びっくりするくらい面白くて、それからTOKYO FMとスカロケにどっぷりハマってしまいました。
関東に住んでいますが、関東から外へ出掛けても、スカロケが聴けるようにradikoもプレミアム会員になっています。
スカロケのおかげでラジオが本当に楽しくなりました。
今後も楽しい放送を宜しくお願いします。

旅うま

男性/43歳/茨城県/会社員
2023-11-28 15:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。