社員掲示板

案件

本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です。

ラジオを習慣的に聞いていたという意味では、最初は小学6年生の頃に遡ります。当時は北海道は札幌市に住んでおりましたが、STVラジオのランキング番組が周りで流行っており、音楽に興味が出てきたことも手伝って、毎日聞いておりました。ラジカセを電波の良い場所に持っていって、テープに放送を録音しては、好きな曲を何度もリピート再生していたのが懐かしいです。サブスク全盛の現代では考えられませんね。当時はCDは小学生には高級品でしたし、中古品も今ほど多く出回っておらず、レンタルだってチリツモでお金がかかるので、ラジオを録音するのが音楽を聴くための重要なツールでした。

中学に入るとラジオ熱が冷め、音楽も特定のミュージシャンのCDを買い集めるようになったこともあり、時々思い出したように単発で聞いたりということはありましたが、習慣的に聞くことはそれから25年ほどありませんでした。

現在は、自分にとってのラジオの習慣的聴取第二期です。
きっかけはコロナ禍による在宅勤務の開始でした。
最初は仕事中に仕事以外のことをするのは気が引けてましたが、在宅勤務に慣れてきたころにラジオをつけてみたら、なんだか集中できるし、聞き入ってしまうと集中が途切れているとわかる、一種のバロメーターのような存在になり、ここ3年くらい、TOKYO FMを中心にラジオを聞き続けています。

テレビはつまらないと思うことが多いですが、ラジオは面白いです。特に平日のTOKYO FMの番組は好みに合うようで、心地良いです。オフィスに行く日や出張のときはラジオが聞けないので、とても寂しくなってしまいます。
もう、ラジオ中毒です。

長文駄文、失礼いたしました。

在宅らじお

男性/40歳/神奈川県/会社員
2023-11-28 17:18

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。