社員掲示板

ラジオ案件

皆様お疲れ様です。

ラジオという物を意識したのは1980年代初頭、小学生の頃に祖父から貰った1960年代製造のナショナルのトランジスタラジオでした。祖父曰く「なんだか受信状態が悪いから、分解してもいいよ」と。機械ものに興味がある年頃だったので、さっそく裏蓋を外して色々といじてみると、なんのことは無く電池の液漏れで接点が錆びていただけで、ヤスリでゴリゴリ掃除して電池を入れ替えたらちゃんと受信するように。当時はどの局のなんの番組かとは意識していませんでしたが、夜間になるとAMでは外国の放送が聞こえたり、周波数を合わせると様々な放送が聴けて楽しかった記憶があります。

放送としてちゃんと聞いたのは、1985年開催のつくば万博会場から放送された「ラジオきらっと」。万博会場の情報や雰囲気が味わえて、これも楽しかったなあ。後に知った事ですが、送信出力からすると半径20km程度しか聴けない想定だったのが、約50km離れた実家で受信できました。

そしてラジオライフに大転換があったのが1988年、J-WAVEの開局でした。FM放送ってオシャレで格好いいなーと、高校受験が終わった頃から勉強の合間に聞き始め、学生時代は深夜の放送終了までずーっとラジオの電源が入っていたり。

でも、今まで聞いた番組で一番面白いのはスカロケです。自分にとってちょうど良い感じが最高。

これからもよろしくお願いします。

名無し修行中

男性/52歳/東京都/会社役員
2023-11-28 17:21

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。