ふつおた
皆様、お疲れ様です。
私は今まで24年生きてきた中で、外食をした経験が少ないです。
10代の頃はたまに家族と行ったりすることがあったのですが、20代になってから激減し、ここ3年くらいは全く行っていません。
一方、私の上司は、美味しいものを食べることが趣味と言っており、頻繁に外食をしているらしいです。
そんな上司に先日「お好み焼き食べたことある?」と聞かれ、私が「お店で食べたことはないですね」と答えたところ、かなり驚かれてしまいました。
そして、以前にも上司とこうしたやりとりが何度かあったためか、「生きるうえでの楽しみって何かある?」と、不思議そうに言われてしまいました。
しかし、実は私も食べることが大好きです。
親が作ってくれる料理はもちろん、スーパーで売ってるお気に入りのお菓子やアイスを安い時に買いだめしておいて、仕事から帰ってきた後に食べたり、休日の朝にのんびり菓子パンを食べたりするのも楽しみだったりします。
というか、就職してからは、それらの時間のために仕事を頑張っているような日も正直あります(笑)。そういう意味では、生きるうえでの楽しみと言えるかもしれません。
ただ、外食は何年もしていないこともあってハードルが高いですし、慣れない外で特別なものや高価なものを食べるより、家でいつもの好きなものをのんびり食べるほうが自分には合っていると思うのです。だから外食してないイコール食べることに無関心と決めつけないでほしい!
とはいえ、こういう話を長々としても上司に理解してもらえるかわからないので、「食べるのはけっこう好きですよ~」みたいに言う程度にとどめておきました。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2023-11-29 14:52