本日の案件
皆様、お疲れ様です。
何かが当たってラッキーという人が多いかと思いますが、私は当たらなくてラッキーだった方です。
数年前に高速道路を走行している時、500~600mくらい先に何か飛んでるものが見えたので、何だアレ?とよく見たらトラックから外れたタイヤでした。
タイヤは外れたばかりだったらしく、ビヨーンビヨーンと飛び跳ねながらこちらへ向かってきました。どうしたら良いか一瞬パニックになりましたが、安全に逃げる事が大事だと思い、ハザードランプを点灯させ、窓を開けて周囲のドライバーさんに手を振る・タイヤを指差すの動作をを繰り返して迫り来る危険を周知してもらいました。
片手運転になってしまったのは、勘弁して下さい。緊急事態だったので。
周囲のドライバーさんも気付いたらしく、皆一斉にハザードランプを点灯させて減速してもらえました。
タイヤまで100~200mに迫った時、私の車がタイヤと正面衝突する確率はほぼ100%だったのでもうダメかと思いましたが、タイヤが急に軌道を変え路側帯のガードレールに突っ込んで横倒しになり止まりました。
長々と書きましたが、これは1分弱くらいの出来事でした。
本当に当たらなくてラッキーでした。
それと周囲のドライバーさんに私の合図が伝わったのもラッキーでした。
私の書込はもうかれこれ4年読まれていないので、これも読まれないですから、この書き込みを見た方、よかったら参考までに。
タイヤのナットは走行中タイヤの回転と共に締まっていくからキツく締める必要はない。キツく締めるとボルトが折れるから。と、私は教習所で習いましたが、左側は違いますよね。
右側のタイヤは右回りなので締まるという理屈はわかりますが、左側のタイヤの回転は左回りなので、同時にナットも左に回る力が働くので緩みやすくなります。
右回り?左回り?と思われた方、身近な物だとペットボトルのキャップが同じです。
タイヤが外れた事故のニュースを見ると大体が左側でした。
この書き込みを見てナットの緩みに気付きタイヤが外れなくてラッキーだった。って方が1人でも多くいらっしゃれば良いと思います。
旅うま
男性/43歳/茨城県/会社員
2023-12-07 07:51