おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
今日は『鏡開き』
正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて
無病息災を願って食べる日。
元々は、15日「小正月」の後の20日でしたが、江戸時代に11日に。
京都の一部では1月4日や、1月20日に行われる地方もあります。
そもそも、鏡餅という呼び名は、文字通り鏡に由来。
昔の鏡は丸い形で、神器の一つでした。
日光を反射し太陽のように光ることから、太陽の神様に見立てられていたそうです。
鏡には神様が宿るものとされており、伊勢神宮など多くの神社で鏡を御神体として祀っています。
鏡開き
お正月料理も、そんなに食べていないので、お雑煮とかにして食べたいなぁ。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2024-01-11 07:14