脳を休ませてあげる方法
スマホから離れる時間をつくる。
情報過多は脳も混乱しやすい。
物理的にスマホから離れる。
机に出すときは裏返しにして画面を
見えなくする。
植物や動物とふれあう。
時を忘れてやすらぐことが出来る。
血圧や心拍数をさげてくれる。
幸せホルモン「オキシトシン」も
分泌されます。
脱力とリラックスを心がける。
身体の余計な力を抜いてみる。
横になるのも効果的→静脈が重力の影響を
受けにくくなり内臓への血流が良くなる。
無心になれる作業をする。
靴をピカピカに磨きあげる。
趣味のプラモを完成させる。
絵を描く。
などは気持ちを切替えるきっかけにも
なります。
何もしない日をつくる。
1ヶ月ごと、半年ごと、1年ごとなど
長いスパンで「何もしない」という日を
決める。
決めておくことで罪悪感なく幸福感に。
毎日の忙しさに頭も心もモヤモヤしたり、
イライラしたり感情のコントロールも
出来ず 「自分はメンタル弱いんだ」
「自分は出来ないんだ」
「もう何もしたくない」
繊細で真面目で頑張り屋さんの人は、
追い込みすぎて脳が疲れる。
だから少しでも脳を休ませる意識を
してみましょう。
1人時間を活用して何も考えずに
ぼ〜と過ごしてリセットしましょう。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2024-01-17 00:19