社員掲示板

案件[電話にまつわるエトセトラ/公衆電話]

空気が冷たいです
全国的に冷え込んでいるようです
皆様、いかがお過ごしでしょうか

電話といえば公衆電話を使うことが減りました
30代の甥の家には固定電話がありません
両親共、携帯電話を仕事用と個人用の2台持ち

小学生と保育園生の子供は携帯の通話もLINEも
使い方はほぼマスターしていますが
うちの固定電話や散歩で出会う公衆電話は
新鮮らしく、興味津々で触りたがります

実際に両方を触らせて使い方は教えましたが
まだ、お金を持たせていないので
公衆電話の使い方はピンと来ていません
東北の震災の時に携帯が繋がらず
公衆電話しか通話出来なかったこともあるので
もう少し大きくなったらテレカを持たせて
使い方をちゃんと教えようと思っています

小さなお子さんがいらっしゃる社員さん
お子さんは公衆電話の使い方をご存知でしょうか

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2024-01-24 10:55

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です

公衆電話も撤去されてかなり数が少なくなりました。
電話ボックスに並んだ経験も今や懐かしい思い出話ですね。
私は高校野球ヲタクなのですが、ある野球部の寮は携帯禁止なので廊下にある公衆電話で彼女やお母さんと連絡を取っていました(^^;
テレフォンカードや小銭を用意しているんですって。

私も子供には公衆電話の使い方を教えました。
今大学3年の息子に聞いたら、使い方は分かるけど使った事は無いと言ってました。
もしものためにテレフォンカードをお財布に入れておくようにはしているみたいです。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2024-01-24 11:41

かよよんさん、こんにちは

私も震災以来公衆電話は使用していません
非常時はないに越したことはありませんが
いざという時の為に準備は万端にしておきたいです

テレカは自分で買うより
出張時に会社から支給されたり
何かのプレゼントでもらったりしましたが
今は出稼ぎ(?)の外人の方が
公衆電話を使用することが多いとかで
チケットショップではよく見ます
子供に買うとか言っておきながら
自分は持ち歩いていませんのでした

息子さんのアイデアいただきます
買い物にも使えるので
私も財布に1枚入れておこうっと

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2024-01-24 12:11