私と電話案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件ですが、
私は20代の頃、通信販売会社のコールセンターでオペレーターを5年間経験しました。
その時のマニュアルの中に「着信2コール以内に必ず出るように」と、あったことをよく覚えています。
確かに、3コール目に入るとちょっと待たされた感があるかも…と、思ったりします。…が、これはコールセンターという職場内の話。
現在私は一般企業に勤めていて、代表電話の着信を受けるのですが、隣の席の先輩、着信0.5コールで出ようとするんですよねぇ。
私、他の会社にかけた時に着信1コールもしない内に出られたらちょっとビックリしてしまうんですけど皆さんはどう思いますか?私は2コール位待った方がその間に気持ちを落ち着かせることができて丁度いいんですよね。
本来なら後輩である私が先輩より先に電話対応をするべきと思う反面、この考えに反することができず、私のペースで電話に出るようになってしまいました。先輩の入社当初の教えだったのも分かるんですけど、着信1コール以内に出るのって、現代でもまだ社会に出たら常識なんですかね。
みみたん
女性/45歳/神奈川県/会社員
2024-01-24 19:31