フリーメッセージ(ふつおたと言うなの愚痴)
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
天候によるものではありませんが愚痴を聞いてください。
昨日、上司に私を含めた事務員三人が集められ、
今年入った新人営業くんから人事にやって行けないと相談があった。君たちに問題があるみたいだから、ちょっと態度改めてね。
と、ほのめかすようなことを言われました。
ハッキリとそう言われたわけではないですが、完全に私達のせいだと言っているような態度でした。
私達は事務員という名の営業アシスタント業務をしており、営業が日中外出している間の内勤業務を肩代わりしています。
その上司には以前から、「仕事をとってくる営業は生産性あるけど、君たち事務員は生産性がないんだから」といわれておりました。
しかしです、新規案件をとってくるのは営業ありきかもしれませんが、維持管理できているのは私達事務員が日中の注文電話やメールなどの問い合わせ対応を捌いているから、すばやくお客様の要望に対応できているのです。
それがどうあっても理解いただけないです。
(以前別な上司には、君たちの仕事は内勤営業だと思っているから的なことを言われましたが、当然、事務員ですから営業よりも給料は安いですし、営業手当に変わるようなものもありません。)
ここ数年はどこの部署でも新しく入った事務員が数ヶ月、早いと一日で来なくなったこともあると聞きました。
それだけ私達の仕事が過酷に思える、見えているという証明だと思うのですが、なぜか上司たちには私達事務員に問題があるように見えるようです。
確かに、時には息抜きをしていることもあります。ロボットではないので休憩は必要です。
一人自由気ままに動ける営業とは違い、私達はある意味お互いが監視役を担っているのでサボる事なんてできないんです。(別にお互いにそんなつもりはありませんけどね)
そんな中、毎日頑張っているのに、なにか問題があったら私達のせいだと言われる理不尽さを味わいました。
会社自体には不満はないのでできれば辞めたくはありません。
これからも仕事は続けますが、もう、あの上司には何も期待をせずやっていこうと心に決めました。
長々と支離滅裂な話となりましたことを最後にお詫び申し上げます。
のんびり推し活
女性/41歳/茨城県/会社員
2024-02-06 18:32