社員掲示板

小澤征爾さんがお亡くなりになりました

小澤征爾さんがお亡くなりになりました。
合掌。

ボストン響を長らく率い、
(大昔、ボストンで、小澤征爾指揮ボストン響のコンサートを聞き、
素晴らしかった、でふ。)

後年、ウィーン国立歌劇場を率い、
(こちらは残念ながら、テレビ視聴のみ)

日本人音楽家の最高峰であったこと、
間違いありまへん。

ご本人によれば、英語(に限らず、外国語)が苦手なので、
演奏会後の「パーティー」の類には、ほとんど出席しなかった由。

ウィーン国立歌劇場(≒ウィーンフィル)の団員によれば、
セイジは教えようとし過ぎる。
ちっと言ってくれれば分かるものを、
セイジは詳しく教えようとし過ぎる。

完璧ではなかったということでふが、
それでも、
日本人音楽家の最高峰であったこと、
間違いありまへん。

合掌。

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2024-02-10 11:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

オペラ座の怪人さん

小澤さんが指揮する
生演奏を鑑賞したことが
あるんですね?
ある意味財産ですね♪
(*´▽`*)
英語が苦手なのに
あれだけ海外で
活躍なさっていたのは
スゴいですね〰️♪
(○_○)

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2024-02-10 20:16

ちーたんたま、
レスポンス、
ありがとお、
ございまふ。

オーケストラの命は「弦楽器」だと思うのでふ。
管楽器は、どのオーケストラも人数が少なく、
結構、優れた腕前の人を採用できるけど、

弦楽器は、どのオーケストラも人数が多く、
それほどの腕前ではなくとも、採用されちゃう?

ボストン響は、優れた腕前の弦楽器奏者を採用し、
小澤さんが「徹底的に教えて」レベルアップしていたと思いまふ。

そこいくと、ウィーン国立歌劇場(≒ウィーンフィル)は、
物凄く優れた腕前の弦楽器奏者を採用していて、
「教えられる? 教え込まれる? ノーサンキュー!」
みたいな感じがあった、と雑誌に書いてありました。

10年間もウィーン国立歌劇場(≒ウィーンフィル)を率いていたのに、
ニューイヤーコンサートに招かれたのは、たった1回だけ、
というのは、やはり、団員に若干敬遠されていたから、
と雑誌に書いてありました。

それでも、日本最高、いや、世界最高の音楽家であったことは、
間違いありまへん。

ヾ(・◇・)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ(・∀・)ノ

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2024-02-11 07:43

オペラ座の怪人さん

日曜ドラマ(芦田愛菜ちゃん出演中)の
背景が、オーケストラでまさに
弦楽器だな~と素人ながら
うすうす感じていたところです
なるほど、納得♪

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2024-02-12 10:49