ふつおた
不適切にも程がある…を今日、リアルに体感。
1人1人と向き合い、コツコツと信頼関係を築き、そのうえで成り立っている私の仕事。信頼があるからこそ、私のところにまた来てくれる。にも関わらず「何か言われたら困る。」「私ならこうする。」と、もしものクレームを想定した上司の指導がありました。
確かに報告書は、会話のやり取りを文字に起こすと空気感は伝わりにくいかもしれないけど…単に会話のやり取りを簡潔に書いてるだけで、実際はちゃんと言葉選んで、目を見て、伝え方も1人1人に合わせて、対話・やり取りがなされている事実が大前提としてあるのに。それ分かってくれないかなぁ…。
実際に問題が起きて、ご迷惑おかけしているならまだしも、これまで何も問題なく、毎回ちゃんと、むしろ私の仕事で良い結果に繋がっているし、私もそうなるよう責任持って仕事してるのに…。
今まだ、そんな事言う?しかも仮定の話で。今までやってきた事、全然信頼してくれてないのかーって思ってガッカリしてしまいました。
今、目の前で私に話すアナタのように、「そうかそうか。」と聞いてるフリして、まったく心で聞いてくれてない事バレバレの大人をたくさん見てきて、絶対にそうはなりたくないなって思って仕事をしている自分。
目の前の頼ってくれる人に、真剣に、誠実に、向き合って仕事をするだけだって自分に言い聞かせてます。
はなちゃ
女性/50歳/東京都/専門職
2024-02-21 16:38