社員掲示板

中学校の同級生のA君は、

中学校の同級生のA君は、
中2まで、勉強の成績はトップクラスではなかったけど、
トップクラスに準じるくらいで、

ただ、性格が若干悪く、
自分よりも成績が悪い同級生を「あからさまに」馬鹿にして、
毒舌吐きまくりで、ちっと浮いていました。

中3の時、受験とは無関係だけど、
音楽の授業で、転調と移調を習って、
正確ではないでふが、ざっくり言いまふと、
転調:1曲の中で、調が、例えば、ハ長調→ト長調に変わる、作曲テクニック
移調:1曲の調を丸ごと、例えば、ハ長調→ト長調に変える、編曲テクニック

A君は「転調と移調との違いが分かんね~、どういうこと?」と私に尋ねてきて、
私が(上記の)説明をしても「分かんね~、どういうこと?」と何度も尋ねてきて、
私「なんで、こんなことが分かんないのかな? 大丈夫か?」と内心思っていたら、

実際、大丈夫じゃなくって、
受験科目(=英+数+国+理+社)の学年順位が、みるみる下がっていって、
(中3の最初が学年20位くらいだったのが、例えば→50位→100位→150位)
受験勉強を決してサボっているわけではないのに、

順位がみるみる下がっていって、
毒舌もだんだん言わなくなって、
顔色もだんだん悪くなっていって、
成績は最後まで挽回できずでした。

ここまで、つまらない実話を書いてきましたが、
A君にとっては、中2が「キャリアハイ」だったのかな~と。
私も、多くの人も、人生のキャリアハイっちゅうのがあるんでせうな~。
その時「ああ、今こそ私のキャリアハイだな~」とは分からんのだろうけど、
あとから思えば「あの時がキャリアハイだったな」と分かるんでせうな~。

(/_\;) (/_\;) (/_\;)

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2024-02-25 11:41

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。