社員掲示板

フリーテーマ案件

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です。
私は教員をしており、毎年受け持った子どもたちに一言添えて年賀状を出しています。
ある子に年賀状を出した時のことです。その子は忘れ物が多く、保護者に渡すべきプリントが机の奥底にあることもしばしばでした。そこで
「一年の計は元旦にありだから、忘れ物を減らすように頑張ってみよう!」
と書きました。
すると、冬休みに校長宛てに
「新年早々、そんなこと書くな!おめでとうだけでいいだろ!」
というお叱りの電話があり、後日私は謝罪の電話を入れました。その子のためを思って書いたのですが、私の感覚が間違っていたのでしょうか?

メタルカボチャ

男性/45歳/栃木県/教員
2024-02-26 05:23

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ひどい話ですね。
教師とは教育者であって、教育とは耳に痛いことも本人のために言うことだ
ということを
知らんのでしょうか。

かかとはがさがさ 心はカサカサ

男性/60歳/東京都/会社員
2024-02-26 09:31

メタルカボチャさん
お疲れ様です。私も似たような経験があります。
お怒りになられた保護者様によって、通知表が破られてきました。めっちゃ凹みました。

そういうことは文章で記録に残して伝えてはいけない。面談時や送迎などで会った際に、直接言葉で相手にやんわりと明るく伝える。

という事を学びました。
とはいえ、教育の現場、いろいろありますよね。
日々、お疲れ様です。

優しいホタテ

女性/42歳/千葉県/自営・自由業
2024-02-26 10:46

共感ありがとうございます。
通知表は暗黙の了解で、良いことしか書けません。
保護者に見せない指導要録にはある程度はかけますが。
なんだかなと思います。

メタルカボチャ

男性/45歳/栃木県/教員
2024-02-27 06:08