フリーテーマ案件
晴れていますが、風が冷たいですね
皆様、花粉症、寒暖差疲労は大丈夫ですか?
さて、最近よく感じることを書きます
私の身近な少しお若い方だけかもしれませんが
自己防衛本能が磨き抜かれていて
会話の最初から
騙されないぞ、足元を救われないぞ
の警戒心が強い方が多い気がします
先日
その方が決めた案で事は進んでいたのですが
ちょっと気になる追加事項が出そうだったので
「もし、こうなったら場合は
変更は可能ですか?」と軽く質問した所
「そこに決めたことが書いてあります。
書いていないことはしませんし、変更もありません。いちいち蒸し返すようなことはしないでください」
と1度決めたことは絶対だと
話し合いすら、ダメ出しされてしまいました
そしてこれは全て文字のやり取りだけです
電話には出てもくれません
現場の状況によって
臨機応変に対応した経験がないのか
対応してよっぽど嫌な目にあったのか
それとも、自分の突破力に自信がないのか
私は修正したいと思ったら諦めず、まず会話!
最初は噛み合わなくても
最後は話し合いでなんとかなるケースがほとんど
相手の方向に修正することも多々ありましたが
お互いに納得すればしこりは残りません
寧ろ文字だけでなんとかなったなんて事は
1度もなかったです
文字で証拠を残したって
言ったか言わなかったかだけのことで
結果が伴わなければ何にもならないのです
証拠の残しの文章力より生の会話力を磨け!
なーんて‥
自分も更に現場での会話力を磨きます(^。^)
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2024-02-26 12:16