楽しく大航海を行け!
お疲れ様です。
これは私の生まれ持った性格のせいなのですが…小さい時からずっと、色々な事を気にしながら生きてきました。
小さい頃は母の機嫌を常に気にかけ…学校では先生に怒られないよう、粗相がないか気を張り、友達にも嫌われないよう、常に自分より相手を優先していました。
気にするのは人との関わり方だけでなく、自分に対してもそうでした。少し先の事も、ずっと先の事も、色々色々めちゃくちゃ考えてなかなか一歩が出ない。基本、守りの姿勢なので、先々の事を考えるとお金もやすやすとは使えない。結果、今思うと小さくまとまって生きていました。
そんな私の考えが少しずつ変わったのが主人の存在でした。主人は不器用な性格ですが正直者で社交的。人からのお誘いも「行ってみたら案外楽しかったりする。」というのが基本理念なのでまずは断らず行ってみる。嫌だったら早く切り上げればいいし、次は断れば良い。
そんな主人の、とりあえずやってみれば?の言葉に後押しされると「確かに…!」と思うことも多く、今では基本的に「とりあえずやってみる、嫌ならやめる」の精神にシフトチェンジしました。
すると、様々な場面においても気にしすぎる事が減り、まずは自分ファーストで、そのうえで周りを気遣うようになり、とても生きやすくなりました。
はなちゃ
女性/50歳/東京都/専門職
2024-02-27 14:00