社員掲示板

あの日を境に決めた事

おはようございます

3.11の震災をきっかけに水への意識が変わりました。
水道が止まる事はとても困る事です。
飲み水の備蓄はもちろんなのですが、お風呂の残り湯をそのまま流すのがもったいないと思っています。

普段から風呂の残り湯を洗濯に使っていますが、それでも余ります。
それまでお風呂掃除は昼間の内に済ませていましたが、震災以降新しいお湯を入れるギリギリまで残しておくようになりました。
「何か」があった時の備えとして少しでも活かせたら、と意識しています。


かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2024-03-11 08:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

かよよんさん(^^)おはよすです

お水はね~……

最悪、トイレも流せ無いしね(^_^;)
マンションなんかは停電でも、お水使えなくなるらしいですからね。




RSK 1520

男性/56歳/神奈川県/会社員
2024-03-11 08:15

おはよーございます

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2024-03-11 08:37

そうですね、水って大事ですよね
能登の地震でもずっと断水しててましたね
ペットボトルは備蓄できるけど
風呂水は、洗濯くらいしかないですもんね
水問題は常に課題ですね(^^ )

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2024-03-11 08:42

かよちゃんおはよ〜

備えあれば憂いなし
まさにその通りだよね

大きな災害は定期的に
やってきますね

小学生の頃
三陸沖地震があり
裏山に登った記憶があります

海の水域がぐぅ〜っと下った時は
得体の知れない恐さを感じました

あの日あの時 
何処で来るかわからんものね
対策は普段から備えたいね

今日を大切に〜〜♪

ジャン ・マイケル

男性/65歳/埼玉県/会社員
2024-03-11 08:53

横須賀さん

お疲れ様です

水って多くても恐ろしいし
出なくても困るし
生きて行くのに必要不可欠だし、、、

一滴も無駄にしてはいけないんだろうなと改めて思う3.11 です。

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2024-03-11 17:07

ダッシュさん

お疲れ様です。
14:46 外出していましたが、こっそり黙祷しました。
13年経ってもなかなか傷も癒えないのでしょうね。
三陸海岸を訪れた時に、造成はされたけど広く何も無い土地を見て淋しく感じました。
また東北を訪れてみたいです。

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2024-03-11 17:11

なすももちゃん

お疲れ様です。
何かの役に立つかもしれないと思うと
簡単にお風呂の残り湯も捨てられなくて。

備蓄用の水も飲料水としての期限は切れたけど
手を洗ったり何かに使えると思ってそのまま段ボールに入ってます。
何事も起こらない様に祈るばかりですね。

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2024-03-11 17:16

ジャンマイケルさん

お疲れ様です。
小学生の時の地震の記憶ってそれはそれは怖かった事でしょうね。
昨年三陸の海を見て来ましたが、
こんなに美しく穏やかな海が、、、
と信じられない気持ちで見ていました。
がんばろう東北!
今も応援する気持ちは変わりません(^^)

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2024-03-11 17:20