社員掲示板

案件

お疲れ様です。

私はある漫画を読んで決めたマイルールが一つあります。
それは【してあげたって言わないこと】です。

漫画では、主人公の友人の母親が、【買ってあげたのに、あなたのためを思ってしてあげたのに】と言うのが口癖で、【してあげる】という言葉が押しつけがましく聞こえてしまうようになり、そのセリフを言った全ての女性に嫌悪感を抱くというシーンがありました。

そのシーンにすごく衝撃を受けて、友人に【してあげた】って言ってないか、自分の言動を思い出して勝手に一人焦っていました。

私はどちらかというと世話やきで、サプライズでプレゼントとかをするのが好きな性格です。
でもそれは自分がやりたくてやっていることであって、相手が望んでいるかわからないことでもあります。
それをしてあげた、やってあげたっていうのは確かに違うな、と反省しました。

プレゼントやプライズを考えているときが楽しくてやっていることなので、ある意味自分のためにやっていること。ある種のストレス発散なので、ストレスがたまるとプレゼント魔になる時もあります。


それからは、意識的に、【してあげますよー】や【やってあげたのに】といった類の言い回しは言わないように気を付けています。

でも仕事などでどうしても嫌味を言いたいときはわざと言っているときもあります。

皆さんは漫画や小説で影響をうけたことってありますか?

チャーボー

女性/32歳/東京都/会社員
2024-03-11 14:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。