案件
お疲れ様です。
私は以前、会社の飲み会で
【もし結婚して出産したら、一般職か派遣社員になるつもりです】って言って【そんなことを言うものではない】と上司から注意を受けて、どうして言っちゃダメなんだろう?と思ったことがあります。
うちの会社は、全国に支社があり、総合職、一般職、派遣職の雇用形態があります。
総合職だと、辞令があれば全国の支店に転勤を余儀なくされるし、なかなか業務も多忙なことが多め。
子育てしている女性が働きやすい環境、と言ってはいるものの実際はまだまだうちの会社では難しそうと感じているため、総合職より自由がきく一般職か派遣になる方がよさそうだと感じています。
特にキャリアも求めていないので、転職でもいいかとも思いますが、今までお世話になった職場の方は好きなので、今の環境で職種の変更がいいなというところ。
でもそれを伝えたら、【転職ありきで働いている】のがよろしくなかったのか、軽く注意を受けてしまいました。
今の世の中では、転職や離職のハードルが下がっているので、転職ありきで就職を考えている方も多いはず…。
働きにくいとわかっている環境にそのまま身を置くほど、今の会社に執着がないためこの考えに至ったのですが、上司の考えとは違うんだな、と感じました。
上司は50代の方で、仕事ではとてもよくコミュニケーションが取れているのですが、この点については上司の考えていることが今一つわかりません…。
その年代の方々って転職や離職についてどう考えているのでしょうか??
チャーボー
女性/32歳/東京都/会社員
2024-04-08 10:14