職場のわからない問題案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件、私のわからない問題、それは判子事情です。
判子と一言では言えますが、社印、代表者印、担当社印など、業務の中には様々な判子が使用されています。見積書や請求書、契約書など使い所も様々で、毎日何かの判子を押している気がします。
そんな業務と切り離せない判子ですが、コロナ禍時代にはテレワークの期間があり、自宅では判子を押せず、結局出社が必要だったり、社内で回す書類は上長の判子が必要なのに、上司が不在など、不便さを感じたこともありました。
今の時代、他の企業ではデータ印であったり、そもそも役所含め押印不要の流れが増えてきているのですが、私の会社はいまだに原則押印のままです。
スカロケのコンセプトを否定しかねないですが、あえて言わせてください。本部長、ハンコって必要ですか?
かみしろ
男性/30歳/宮城県/会社員
2024-04-08 10:35