社員掲示板

楽器案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、スポンサー様、お疲れさまです。
小学生の頃は、ちょっとだけエレクトーンを習っていました。
練習嫌いで親と先生を困らせていました(笑)
そんな私ですが、高校では箏曲部に入り、冬休みや夏休みには学校からお琴を借りて、練習していました。
その後、熱心な娘に感激した親がお琴を買ってくれてからも、毎日練習。
実はフォークギターをFで挫折し、お琴に転向しましたが、本当に楽しく、
「長良川艶歌の出だしを弾いてくれ」
という父のリクエストに応えたり、
「春の海は弾けないの?」
という母のリクエストに応えたり(笑)
実際の練習曲は、春の海のような古曲ばかりではなく、現代風の華やかな曲が多かったです。
今は指のサイズが変わって、爪を、はめられないので、お琴屋さんに行って取り替えないと弾けません。
爪がついてる黒い輪っかみたいな、アレ、猫の革でできてるって聞いたんですけど、伸びないんです。
初心者のときは豚革の赤い物なんですよ~。
しばらくお琴、触ってないけど、また弾きたいなー。

八王子の、おくちゃん

女性/57歳/東京都/自営・自由業
2024-05-08 17:15

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。