案件です。
皆様お疲れ様です。
いろいろな方々の書き込み、読んでいて未婚の私も参考になります。
私の私見ですが、兄弟や親戚の結婚を見ていて思うのは、ズバリ、本人同士の責任で決める、だと思います。
お金や病気で苦労したくない、させたくない、といっても、将来どちらがいきなり病気や事故にあうか分かりませんし、歳をとれば40代50代で病気やロスに直面する夫婦や家庭も増えてきます。
子供もどういう子が産まれるか、優秀や健康に育つかは分かりません。
将来はある程度しか思うようにからない、と思います。
災害や震災もありますし。
お互いがなるべく相手を見極めたら、厳しいようですが、自由に獅子の子落としみたいな感じで結婚させてあげればいいと思います。
逆に、結婚は何があっても別れない覚悟が必要だと思います。
ただ、育児や金銭の手助けや、凄い配偶者の暴力や借金、相手の親族などが過干渉しだしたら、その時は親や周りが助けてあげた方がいいと思います。
それ以外は、先程も言ったように、本人達の責任で愛情を貫かせてあげればいいと思います。
今はいろいろな支援や働き方も増えてきましたし、柔軟な時代になってきたと思います。
うまく人生を生きられたかどうかは、最後に分かるというか、結果論みたいな感じだと思います。
還暦まで筋トレ
男性/43歳/東京都/政策アドバイザー
2024-06-17 09:08