本日の案件
みなさまお疲れ様です。
本日の案件ですが、私は親の了承はいらないと思います。結婚するのは当人達であって親ではないのですから。
親の了承が必要ということは、あくまで親は子どもを子どもとしてしか見ていないわけで、1個人として扱ってくれていないように感じてしまいます。
親にとっていつまでも子どもは子どもだから心配というのもわかります。
けれど、だからといっていつまでも親の価値観を子どもに押し付けるのは違うと思います。
親の考えが100%正しいわけではないのですから。
結婚したい当人達の気持ちが、1番最優先されるべきだと思うのです。
昔は誰が家を継ぐだの何だのの問題があったので了承を得る必要があったのかなとは思いますが、現代においてそういったこともかなり減っているでしょうし…。
少し案件とはズレるかもしれませんが、私自身は事実婚をしています。それに対して私の母親は私がいつまでも籍を入れないことが不満のようです。
でも今の形だって私と旦那とで色んなことを加味した上でこれが最適と判断したから事実婚になっているんです。
会うたびに「籍入れないの?」と聞かれるのが嫌でここ数年は帰省もしていません。そう言う両親だって離婚しているのに、なんでそんなに籍を入れることにこだわるのか、その価値観を押し付けてくるのかが全くわからないです。
なんだか愚痴っぽくなってしまいすみません…。
零-Rei-
女性/36歳/東京都/アクセサリー作家
2024-06-17 13:07