本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
とても考えさせられる掲示板テーマかつ、自分の経験もよぎり、気づいたら書き込んでいました。
私は結婚については、「親の了承は必要」派です。と言うか、「親目線での意見は欲しい」とは思ってます。
以前お付き合いしていた彼がいたのですが、彼は所謂超ボンボン。親の所有するマンションに住んで、悠々自適な生活。性格も穏和で私としては願ったり叶ったりという状況。
彼とは結婚の話が出てましたが、私の親からは「本当に結婚する気?」と渋る様子が続いてました。
当時の私は、そんな両親に反発してましたが、逆にそこで「親がなぜ渋るのか」という視点で彼を見る余裕も生まれたんです。
確かに、ザ中流階級の私としては、彼のお金の使い方に疑問は残ってましたし、性格も穏和というより優柔不断。ついでに言うなら超マザコンでした。
結局彼とか、色々ありお別れしましたが、今も結婚しなくて良かったと思ってます。彼との結婚を考えてた自分って、若かったな~、盲目だったな~と実感してます。
結婚の決断って、人生において何度も巡ってくる経験ではないからこそ、「自分、盲目になっていないか?」と一歩止まって考えることも必要かと思います。その良いきっかけが「親の了承」だったり、「第三者からの意見」だったりすると思いました~。
自分自身を大切にするためにも、自分のことを大切に思ってくれてる人からの意見、声って意外と的を得てるんじゃないかと思います。
今は、ありのままの私を大切にしてくれる夫と一緒にラジオ楽しんでますよ~
ほりのくち
女性/28歳/東京都/会社員
2024-06-17 17:54