社員掲示板

本日の案件

 皆様、お疲れ様です。

 私の職場は、1年ほど前から深刻な人手不足に陥っています。

 私が働き始めた時はそれなりに安定していたのですが、様々な事情が重なって退職者が相次いだ結果、誰か1人休んだだけでも機能不全に陥ってしまうような、ギリギリの状態になってしまいました。
 新しい人を雇ったりもしているのですが、長続きせずに辞めてしまうことが多く、改善には至っていません。

 毎月のシフト表を見ても、特定の人たちに依存することで辛うじて現状を維持できているような感じで、異常であることは明らかです。
 しかし、その一方で、私にとっては、現状が少しだけ、ありがたくも感じています。

 沢山の人と関わるのが苦手な私でも、今は職場はそこそこ居心地がよいですし、ほぼ全員の従業員と、普通にコミュニケーションをとることができています。
 また、苦手なことや失敗することが多く、本来なら他の人からあまり頼られないはずの私でも、現状ではいろいろ頼られます。
 些細なことでも、誰かの役に立てているという実感を得ることができて、嬉しい気持ちになります。

 そんな風に感じてしまうのは、私が事務職で、基本的に裏方の業務しか担当していないからかもしれません。
 もちろん事務の業務に関しても、人手不足の影響はものすごくあって、大変な日もあるのですが、今のところ、それは毎日ではありません。
 本当に大変な人たちの苦労を知ったら、私だって辞めたいと思うかもしれません。

 現状をおかしいと思う自分と、それでもいいと思ってしまう自分、どっちもいて、複雑な気持ちを抱えながら、日々、働いています。

デネボラ

男性/25歳/栃木県/事務職
2024-06-26 16:11

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。