社員掲示板

ふつおた。ご相談。

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
案件に関係ない話題で申し訳ありませんが皆様のご意見が伺えればと思い、書き込みさせてください。

私の上司の上司の話です。
3年前に結果的には異動されてきた、結構役職の位の高い方なのですが、私(も一応管理職)と私の上司ともどもその方の仕事の仕方にあわすことができません。

具体的なことを言うと、指示がコロコロと変わります。都度指示が変わるため、細かく確認の時間を取ったり対策をとっているのですが、結局その確認にも時間を取られます。
また、細かな進捗報告を求めないと言いながら、進捗報告を求められ、それにも時間を取られ、その上、報告時にも指示が変わり、作業をやり直したりしているうちに、スケジュール通り行ってないじゃないかとお叱りを受ける始末。。。

3年目なので色々と対策や打ち手を変えたりしたのですが、特に効果は出ず、もうどうすればいいのかわからなくなってしまいました。
上司同士もウマがあっていないのがお互いわかっているようなので、それの間を取り持つのにも疲れてしまいました。

現在は異動希望でも出そうか、いっそのこと会社を辞めてしまおうかとも考え始めてしまっていますが、部下を置いていくわけにもいかず。。

ただ自分が仕事をきちんとできていないだけなので、被害妄想も大いにあるのだとは思っているのですが、皆様、このような状況になってしまったとき、どのように対応されていますでしょうか。リスナー社員の皆様のご意見も伺いたく思い、書き込みさせていただきました。
何かアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

かず@かずきっくす

男性/38歳/東京都/会社員
2024-06-26 23:45

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

かず@かずきっくすさん
その気持ちかなり共感します。
私の場合は、上司の方の言われたことをフローチャート形式にして見える化したことがありました。
指示を出された時にそれをわざと見えるように資料として掲示して前回はこうでしたが、これでは間違っていたから訂正ということでしょうか?と話すことを何度か繰り返したことにより、自覚してもらえるようになりました。進捗状況の報告についてはどの程度の段階での報告が必要なのかを事前に共有して掲示しました。上司の方の発言に責任を持ってもらえるように自覚して頂くしか改善は見込めないかと思います。
少しでもお力になればと思い書き込みさせて頂きました。
深く考えすぎないようにお身体に気を付けてくださいね。

ルート96

男性/42歳/岡山県/自営・自由業
2024-06-27 09:17

こんばんは
結構な組織階層となっている感じがしますので、会社での相談窓口とかあるのでは?そちらに相談してみるとか、
でも管理職なら、そのようなことはご存じですよね。
3年経過したなら、ソロソロ組織改編とかもあるのでは?
と思って、もう少しだけ何かしら活動してみる?
トップ、会社での権力者に相談してみるとかですかね。
あまり、参考にならなかったらごめんなさい。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2024-06-27 19:19

To:ルート96さん
ありがとうございます。参考になります。
ただ、どちらかというと最終的には感情的になってしまわれる方なので、そういった面でも困っております。
ただ、ご教示いただいた方法は試してはおりませんので、遠回しにでもご理解いただけるように対応してみたいと思います。お忙しい中、アドバイスいただきありがとうございました。

To:コーセイさん
ありがとうございます。お察しいただいております通り組織階層は多めです。
そして、さらにご指摘の通りそろそろ組織、人事編成がある予想なのですが、そのご本人様が昇進される可能性もあるためどうしたもんか、という状況であったりします。。。
最後の手段ではないかもしれませんが、信用できる更に上の上司等への相談も視野に入れてみます。
お忙しい中ありがとうございました。

To:本部長、秘書、スタッフのみなさま、リスナー社員みなさま
こんな投稿が気がつけば初めての採用となってしまったようで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本日もその上司からのお叱り対応でこの時間まで対応しておりましたので、radikoのタイムフリー、Xのハッシュタグリアクション含めご確認させていただきます。
取り急ぎお礼の言葉とさせてください。
本当にありがとうございました。

かず@かずきっくす

男性/38歳/東京都/会社員
2024-06-27 21:51

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。
つい先ほど、TFにて聞かせていただきました。
ありがたく、心から優しい御言葉ありがとうございました。少し心が持ち直しました。
また、上司の上司とその更に上司など話をややこしくしてしまい申し訳ありません笑
本部長と秘書から頂いたお言葉が本当に有り難かったです。もう少しがんばろうと思います。
そこまで優しい人間でもないんですが、部下にはいい上司だと思われるようにこれからも努めていこうと思います。
採用含め、ありがとうございました。

かず@かずきっくす

男性/38歳/東京都/会社員
2024-06-27 23:59

かず@かずきっくすさん
こんにちは。
今TFで聴いたので、時間経ってしまっていますが、少しでも力になれればと思いレスします。
少し状況は違いますが、私も同じように上司に困っている状況なので、すごく気持ちが分かります。すごく辛いですよね。私の場合は上司が動いてくれないパターンですが、あまりに対応が酷いので、更に上の上司に訴えました。そして、変わったかというと…変わらないですね。結局問題のある上司というのは何をしても変わらないし、更にその上は話は聞き入れても本気で変えようとする気はないです。(もちろんちゃんとしてくれる企業もありますが)
では、その変わらない状況の中でどうするか。
結論、離れるしかないです。
今の状況にいても自分にとって何一つプラスにはならないです。私も責任が強く、周りの人のため、後輩のため、などと思い我慢し、無理して仕事を続けてきた経験が何度もあります。
でも、40歳を過ぎてから気付いたことは、もっと自分を大切にして生きていこうということでした。
自分ことを一番大切に考えて生きることはとても大切なことです。部下を置いていけない気持ちはすごく分かります。でも、それで自分自身が壊れても最終的に誰も助けてくれません。きっと周りも分かってくれるはずだし、ビジネスでの関係は線引きしてもいいものです。
決して逃げではなく、離れると考えみるといいと思います。
転職を全面的に進める訳ではないですが、一つの選択肢として持っていただければと思い書きました。

mame mame

男性/44歳/神奈川県/会社員
2024-07-02 14:59