社員掲示板

お前なめてんな!案件

皆さんお疲れ様です。最近指摘されて納得出来ない事がありました。よくある提出書類なのですが、わからないところを私は「社長」に聞きます。大きな会社ではないので事務所で暇そうな人を探すとどうしても「社長」「副社長」になります。嫌な顔もせず教えてくれるのですが、部長や私の教育係の方から「重役に聞くのはおかしい!先輩か直の上司に聞け!立場を考えろ!」と怒られました。なめているなんて気持ちは当然ないのですが。本部長や社員の皆さんはどう思いますか?

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2015-05-11 13:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

紅茶さんの気持ちはとてもわかりますが、社会的には直の上司に聞くのが基本ですね(^^;

ディンプル

男性/44歳/東京都/商社営業
2015-05-11 13:13

おいしい紅茶さん、はっきりと申し上げます。上席者が責任を取る立場ですので、上席者を飛ばしての質問は礼儀を欠いた行動になります。上席者はどんなに忙しくても部下の質問に応じることは仕事として当然行わなくてはなりません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-05-11 13:30

ディンプルさん、フジセカンドさん。ありがとうございます。大きな会社ならそうかもしれません。少し前までそんな指摘なかったんです。みんなの距離が近くて、みんなで仕事している雰囲気が好きだったんです。社員も増えて来て「秩序」とか「重役をたてる」とか何か違うような気が...部長クラスがやたら慌てているんですよね。知識量も全然違うし。仕事が出来る人に聞くのは効率的なような気がするのですが。

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2015-05-11 13:47

紅茶さん、社長とかが優しいから甘えちゃいますよね~(^o^)まぁ~、一応、上司に聞いてわからなければ、社長とかに聞くのは、どうですかね?

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2015-05-11 14:24

企業という中での組織形態を取るのであれば、どんなに少人数であっても上席者を越える、あるいは直接の部下を越えて、その下の社員への直接の行動はあるべきではありません。一部のコンサル会社のように、全員が平板で個人事業主として上席者も部下もいないというのであれば、当然経営者との直接のやりとりになります。そのような組織形態ではないと思いましたので、指摘致しました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-05-11 14:43

madaoさん!甘えてないですよ。(笑)

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2015-05-11 16:57

フジセカンドさん。大小の問題じゃないってことですね。納得です。あとは会社の雰囲気を崩さないようにがんばります。o(^o^)o

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2015-05-11 16:59