大切な人の死は、どのように乗り越えたら良いのでしょうか。
楽しい掲示板にこのような書き込みをすみません。どうしても気を抜くと涙が止まらず、先輩方のお知恵を拝借したく書き込みさせていただきます。
私は29歳、会社員、一人暮らし。物心着く前に亡くなった母方の祖父を除き、親族は全員健在です。
先日、介護施設に入居している母方の祖母を囲み両親や兄と共に食事会をしました。
久しぶりに会う祖母は足腰が弱り切っており、支えようと手を握ると、記憶の中の祖母の手よりもずっと細く頼りがありませんでした。
久しぶりに会う両親は白髪や皺が増え、歩く姿を後から見ていたら、記憶の中の祖父母と重なるものがありました。
それでも、記憶の中とずっと変わらずに、私が嬉しかったことを自分の事のように喜んでくれる祖母。お肉やデザートなど、特に美味しいものが運ばれてくると、すぐに自分の分を私のお皿に乗せる父。ただの食べ過ぎなのに、車で苦しそうに寝転がっていると、ずっと心配そうにして傍を離れない母。
…こんな風に無条件に愛してくれる人たちを、明日にも明後日にも、もしかしたら失うかもしれないのだろうか。そんな恐怖に駆られ、一人きりの家に帰ってから、泣き崩れてしまいました。
守られる立場から大切なものを守る立場に切り替える時期なんだろう。いつまでも甘えていてはいけない。頭では分かっているのですが、私には子供もパートナーもいません。
大切な人を見つけようと奮闘してはいますが、自分への自信のなさから人と深く付き合うことが不得意で、人に嫌われるのが恐くて、常に人の顔色を伺ってしまい上手くいきません。
精神的に不安定になりやすい私は、社会に出てから今まで精神科を受診しながら転々と職を変え、数年前にようやく職を安定させて一人暮らしを始めました。
その間、多大に心配を掛けてきた両親にこんな現状を知られてしまったら、また心配を掛けてしまうに違いありません。せめて両親には、「私が居なくなってもこの子はきっと大丈夫」と、安心した状態で安らかに眠って欲しいのです。
まとまりのない長文をすみません。身近な誰にも打ち明けることが出来ず、こちらに書込みをさせて頂きました。
もしお時間あれば、皆様のお考えをお聞かせ願えたら幸いです。
さといものニッコニコろがし
女性/30歳/東京都/医療従事者
2024-08-12 10:34