社員掲示板

私の美的感覚案件

ある特定の色のことなのですが、これを“美的感覚”と言うか否かは皆さんの考えにお任せしようと思います。

季節の頃は7月から8月上旬までのこと。
眼の前一面にパァ〜っと広がる稲田の緑色。
この世にこれ以上美しい緑色はないと、そう思っているのです。

亡き父の実家が新潟県頸城の米農家です。
私が小学生の頃に田舎で過ごした夏休み、あの頃に無意識に刻み込んでいた感覚なのかも知れませんね。

諸説あるようですが、一部の予測によると2040年頃には日本の米生産者の85%が廃業しているのだとか。
お米の生産では農業経営が成り立たないという理由がひとつ、そして農家の後継者が絶対的に不足するという理由がもうひとつ。

なんとなんと……
日本から“この世で一番美しい緑色”が失われていくことになるのでしょうか?
想像すると、とても寂しい気持ちになります。

久し振りに案件で投稿してみました。
案件ズレしていたら失礼!

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2024-09-04 01:23

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

親父さま
おはようございます

すごくわかります
稲田の緑色田園風景

以前住んでいたアパートや祖父母の家は
稲田の中でしたから
緑の稲田のを渡る風がとても気持ちよく
心地よかった〜ー
美しいですよね

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2024-09-04 06:13

おはようございます

間違いないです!
稲田の緑色は美しいですね。

私が子供の頃には小学校の周りに水田が多くありました。(今は宅地に)
新幹線の車窓の眺めで稲田に渡る風を見る時があります。綺麗な物を見れたと嬉しく思う瞬間です^ ^

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2024-09-04 06:59

おはようございます

昔は田植えや稲刈りといえば、親戚や手伝いの方を集めて一大イベントでした。
それが機械化されて仕事しながらの片手間で出来るようになりました。
しかし、高級自動車並みの稲刈り機や田植機などの経費が掛かりすぎるので大規模農家でないと農家での生活はムリです。
うちの田舎でも高齢化もあり、殆んど担い手さんに土地を貸して田んぼを維持してもらうのが、殆んどです。
しかし、どのようなやり方をしても、初夏の田園に広がる緑の美しさは変わりません。
私はその緑の下に生息するイナゴ、カエル、タニシ、小魚、エビなどにも興味がありました。(笑)
この風景は残って欲しいですよね。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2024-09-04 07:41

そよそよと吹く風に
さわさわと波打つ稲穂の海

高い空に、鳶が一羽
あ、トンボ見っけた(*´ω`*)

RSK 1520

男性/56歳/神奈川県/会社員
2024-09-04 08:11

まるこさん、こんにちは

私が生まれ育った町には田圃はあまりなく、狭い畑が点在するような風景でした。それに草っ原と雑木林。

父の田舎に行くともう〜どこまでも延々と続く田圃。
青い空がとっても大きくて広くて。
田圃の向こうにトコトコ走る軽便鉄道。
なかなか強烈な体験でした。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2024-09-04 15:04

かよよんさん、こんにちは

風の通り道をみられると「うわ〜!」って、ちょっと感動しますね!
まるで神様が渡っていったような。
特別な瞬間を目撃したような気分になります。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2024-09-04 15:10

コーセイさん、こんにちは

失くなってほしくないもの、失くしてはいけないもの。
自分の意見だけではどうにもなりませんが、それでもしっかり考えておきたいな〜と思います。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2024-09-04 15:17

横須賀さん、こんにちは

詩人も上ばかり見て歩くと用水路に落ちるょ

昔は田圃と田圃の間に肥溜めが口を開けて待っていたっけ……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2024-09-04 15:21

鴻の親父さん

深~く共感します!(*^-^*)
うちの父も新潟で北蒲原郡
実家の前に田んぼが、ずら~~~~っと
家が遠~くにポツンという風景

稲は、美しい緑色を放ち
風で稲が揺れているのを眺めるのが好きでした♪
畑しか見た事なかったので
実家の裏の田んぼに水がはってあるとは
思わずに、歩こうとしてお出かけ用の革靴でドボン!
水が、透明すぎて見えなかった(^^;)
本当に残したい美しい風景ですよね♪

農家が、無理せず、辞めなくて済むように
政府が、しっかり対応してほしいです
個人まかせで対応するには限界があります!
日本の食なんだから…危機感を持って対応して
欲しい。脱派閥だの、そんなこと
やってるところじゃないでしょ?(^^;)


ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2024-09-04 16:18

ちーたんさん、こんばんは

北蒲原郡ですか!
割りかし近いすね!!
私は田圃の脇の用水路に収穫してきたばかりの大きなスイカを一輪車から三つも転がし落として、土地の皆さんにケラケラ愉快そうに笑われました。

小さかった頃、同じような風景に親しんでいたんですね。
親近感、アップ!
あはは

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2024-09-04 20:42