私はお先に失礼しますが。
① 平安時代
② 江戸の元禄
③ 明治から大正
これらに共通しているのは『長く続いた泰平の世』ということです。
これらの時代。あくまで現象としてですが。
共通して、女性の社会進出、少子化が起きていた。女性の社会進出には平和と社会的な余裕が必須なんですね。そしていつの時代も出産育児とワーキングの両立は難しい。つい女性は優先順位をどちらかにトレードしてしまう。
少子高齢化のはずですが、高齢化があまり問題にならなかったのは、医療技術や栄養面で平均寿命そのものが短かったし、幼年期10歳までの生存率も低かったから。
そして平和が長く続いたが故に、文化は花開き、価値観が多様に広がった一方で、多様な価値観は飽和状態になり、成長の余地が狭まり、閉塞感に満ちて、退廃芸術や性の乱れに溺れ、モラルの低下が広まり……
そして、
ねじれた集団意識や分断が行き着く先は『 戦乱 』
源平合戦、明治維新と戊辰戦争、太平洋戦争。
『戦乱』が始まると、余裕はなくなり、生存本能からか、自然と婚姻率や出世率はあがり、個人の権利よりも、全体としての労働生産性や家族経営を基本にモラルが形成されます。
まさに『揺り戻し』というか『リセット』
やがて、社会が安定すると、また価値観は多様に広がり……そういう、サイクルが現象としてみることができる、という一説です。
さて、80年間、泰平が続く、④現代はどうなりますでしょうか?
よく『日本は多様性について時代遅れ』とか、それが『最先端』であるかのように言う人がいますが、僕はただ時代のサイクルが巡ってるだけじゃね?と、思っています。
別に、最先端説が正しくても間違っていても僕には関係ないし、人々が自分の価値観を追求して、結果として国が衰退しようと、僕はどうでも良いのですが。
今の出生率の低下を計算すると3000年後に日本の人口は1人になるそうなので (笑) しばらくは大丈夫。生きてる間に『揺り戻し』や『リセット』が来ないように祈るだけです。
皆さんや、皆さんのお子さんは大変かも。
ま、頑張って下さい (◡ ω ◡)
コーギーモモ
男性/57歳/神奈川県/飲食業
2024-09-06 20:37