困った子は困ってる子
皆さま、こんにちは〜
今読んでいます、娘(長女)に勧められて‥
2歳と4歳の子供を絶賛育児中の保育士の娘が
『お母さん、今読んでもいいと思うよ!』
10年後の子どもに必要な「見えない学力」の育て方
娘は大学で幼児教育について4年学び、その頃から私たちの育て方について、いろいろ意見を言い始めた。
お母さんたちの育て方は、一割?八割?違うんじゃないの!?というアラームを鳴らしながら‥
そんな経緯から、私は今更ながら‥子供の言うことには耳を傾けようという気持ちが、いっぱい生まれました。
(頭から物事を決めつけずに‥)
というわけで、素直に意見を取り入れ、この本を読み始めました。
人気な本のようで、図書館の貸出約半年待ちました(笑)
まず、タイトルの言葉にウンウンと頷く
が、
なかなかうまく消化できない。
いいこと、同感することが例を上げながら書いてあるが、なんかモヤモヤする。
一朝一夕には、わからないもの
たった半分読んで、わかった気になるのもおかしい!
そう思ったら気が楽になり、少しすぅ~っとした(^_^)
2週間の貸出期間に何度か読み直し、
消化したいな〜
娘たちとのつきあい方も、もっといい方向に変わるかもしれないし…
おっと、いけないいけない!
この思いを娘に押し付けないように…
しないとね〜(笑)
生きてる限り、育児&育自は続く〜♬
アゲハ蝶春子
女性/65歳/東京都/パート
2024-09-24 14:56