社員掲示板

フリーテーマで話そう案件~なんでも書き込みお待ちしてます~

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

とても些細な悩みなのですが、聞いていただけると嬉しいです。

我が家には1歳4ヶ月の娘がいるのですが、私は娘が産まれてから主人に「おかえりなさい!」と言えなくなってしまいました。
育休中は日中主人が仕事でいないので、1人で娘の面倒を見なければならず、主人が帰ってくると人手が増えるのですごくありがたく、「おかえりなさい!」と玄関まで出迎えたい気持ちでいっぱいだったのですが、なんだか恥ずかしくて、主人が帰って来てもぶっきらぼうに「おかえり」と言ったり、言ったか言わないかくらいの音量でごにょごにょと言ってしまうのが仕事復帰した今でもずっと続いています。
その度に「どうして素直におかえりが言えなくなっちゃったんだろう…」と自分で自分のことがよくわかりません。
多分素直に「大変だったから帰って来てくれて助かる、ありがとう」という姿勢を見せるのが恥ずかしく、「あ、帰って来たんだ?」という余裕のある自分を見せるために見栄を張っているんだと思います。

「おかえりなさい!」と笑顔で出迎えられる自分になるにはどうしたらいいでしょうか…?

みゃん

女性/29歳/東京都/会社員
2024-09-24 15:34

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。