小さな革命案件!
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです!
小さな革命、髪型や靴下のお話で思い出しました!
すでに小さな革命を起こしてしまった話なのですが、
中、高校の制服がシャツを外に出さずにちゃんとパンツまたはスカートにインしなくてはいけませんでした。
今はボトムスにインするのが流行りというかスタンダードになりましたが、私の時代は出す方がスタンダードというか流行り?でした。
私は制服のシャツをきっちりインすることが嫌で、
シャツの裾にゴムを入れることで、見た目はまるでインしてるように見える加工をしました。
(裾がクルッと内側になるのでバルーンスカートみたいになる)
これを同級生に教えるとみんなマネしだします。
すると、先生からも怒られない(バレない)
私たちはシャツをインしなくて済む。という小さな革命を起こしたのです。
すると、卒業した後数年後、親戚が同じ学校に通っていたのでこのことを教えると、
「え、もう制服買ったらそんな仕様だったよー」と。
まさかの、制服自体の仕様が変わっていました!
先生達もいちいち注意するの嫌だったんだろうなーっていうか、この加工バレてたんだーという
小さな革命でした(*^^*)
平成のハロウィン
女性/34歳/東京都/会社員
2024-09-30 17:43