社員掲示板

( ゚Д゚)

うちのレ、レ、レンジが壊れたーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
温めをスタートするスタートボタン?が押せなくなりました。(昨日のこと)
温められなきゃかなり不便です。
明日ぐらいには買えそうです?
お母さんが言ってたんですけど「昔の人ってレンジなかったのにどうやってあっためていたんだろう?」
確かに( ゚Д゚)
なんでか知ってる人いたら教えてください。

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2024-10-05 17:47

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

たまねこさん こんばんは
昔の人は
レンジがないときは
蒸し器といって
お鍋にお湯を沸かして
上に網とか穴のあいた皿などをのせて
湯気で蒸して温めていたよ。

ハナミズキが好き

女性/68歳/神奈川県/専業主婦
2024-10-05 18:13



たまねこサン

こんばんは

昔の人はね

温めたい物は

一晩中抱きしめて

暖めて食べていたのだよ



ヽ(^。^)ノ




ミカヒロ。

男性/52歳/埼玉県/大型トラック運転手
2024-10-05 18:25

たまねこさん

ホットミルクは
お鍋で沸かし
ご飯は、蒸し器(鍋)で蒸気で温め
もしくは、釜の炊き立てを食べる♪
レトルトカレーは湯せんですね♪

電子レンジ、ヒューズが飛んだのかな?


ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2024-10-05 19:34

うちに初めて電子レンジが来たのは小学2年の時でした(←覚えてる) ざっと50年前(笑)

お冷やご飯は、お味噌汁かけたりお茶漬けにしたり、雑炊や焼きおにぎりが定番かな。

うちは母が時々、お冷やご飯を蒸籠で蒸してくれました。電子レンジより遥かに炊き立てみたいで美味しいご飯が復活します。

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2024-10-05 20:36

たまねこさん、お疲れ様です。

変な時間にすみません(夜勤休憩中)
昔、レンチンが無かった時代は
冷めたものをそのまま食べていた
様な記憶が有りますね。
今みたいにレトルト食品もそんなに
ありませんでしたからね。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2024-10-06 02:09

ハナミズキが好きさん
やっぱ蒸し器を使うのか~~~!
蒸し器あるけど使った覚えがないような??

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2024-10-06 11:06

ミカヒロ。さん
じゃあ、明日から1日レンジ使わずに抱きしめて温め生活やってください!

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2024-10-06 11:09

ちーたん♥さん
やっぱレンジが使えなくなったら鍋と蒸し器でやっていくのかな~~
炊き立て食べるのもいいですね♪ほかほかでおいしそう!

レンジはヒューズが飛んだのではなくボタンが押せなくてスタートボタン?がへこんだ
みたいな感じです?(語彙力なくてすいません。自分でもない言ってるんだって感じです)

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2024-10-06 11:13

コーギーモモさん
ざっと50年前からレンジがあるなんてすごい!
お茶漬けや雑炊が定番。か。
せいろで蒸すとホカホカご飯!おいしそう~~でも蒸し器がない・・・
本当の炊き立てを食べよう!

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2024-10-06 11:16

クワトロ・バジーナさん
レンジがなかったときは冷めたものをそのまま・・・
あったかいほうが絶対おいしいはずだからレンジを開発してくれた人に感謝ですね!

たまねこ

女性/11歳/神奈川県/学生
2024-10-06 11:17