案件です。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
当時はどこもそうだと思っていたのですが、小中学校の給食で、出てくるのはおかずだけ、白米はお弁当箱に入れて持参でした。
農村地帯で自宅でお米を作っている家庭が多かったからですかね?
献立表で手巻き寿司が出る日には、皆酢飯持参でした。
金曜日だけはパンと麺の日だったので、その日はご飯持参はなし、お箸だけ家から持って行った記憶があります。
高校で他の地域の子と話して初めて、普通はご飯も給食として出てくると聞いて驚きました。
給食で炊き込みご飯とか出てくるんですね…
鈴木ナーダムシンチー
男性/38歳/東京都/会社員
2024-10-07 17:32