本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆々様お疲れ様です!
親になって気付いたことなんですが、「スクール水着」って必要ありますかね?ってことです。
紺色の水着にサイズの決まった名札を縫い付けなければならず、そんなデカイ名札の付いた水着は友達や家族でいくプールや海には着ていけないので、スクール水着ともう1着を用意しなければなりません。さらに、私が小学生の頃は夏場の体育はすべてプール、プラス夏期講習で夏休みにも学校のプールに通っていたのでスクール水着の稼働率はかなりあったのですが、現在は6月下旬から夏休み入るまでに4回ほどしかありませんし、雨や熱中症警戒アラート発動時は中止になるので2~3回という年もありました。
年々体は大きくなるのでもちろん買い換えなければならず新品同様でサイズアウトした水着もあります。
ビキニやヒラヒラじゃらじゃらするものはダメだと思いますが、華美でなくて紐や付属品のない水着なら紺色じゃなくてもいいと思うし、名札は水着だと水中で見えないし帽子に書けばいいと常々思ってます。そう思う親御さん多いと思いますよー。
ちゅみれ
女性/43歳/千葉県/専業主婦
2024-10-07 17:35