本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
私が小学生のとき、全校児童100人ほどの小さな学校だったのですが、運動会は毎年10月10日体育の日でした。
その運動会は、父兄総出のプログラムが組まれていました。
学年別の種目はもちろんあるのですが、地区対抗リレー、地区対抗綱引き、地区対抗仮装行列と半分くらいは地区の意地をかけて本気の種目が。
小さな子供や祖父母の参加する種目もあって、本当にお祭りみたいな1日でした。
とくに仮装行列は親達が何ヶ月前からも考えていたようで、大掛かりな装飾を率いたりして、小さな校庭を一周するだけなのに力の入れようがすごかった記憶があります。
大人の本気は楽しいんだなと小学生の私は思ってました!
準備も片付けも準備運動もみんなで!
競技中の実況も児童と父兄が掛け合いながらやったり、増田明美さんばりの地元ならでは解説実況(笑)
1日が楽しくて、あっという間でした!
茨城だけなんでしょうか?
運動会に屋台が出ていたのは?
お昼と帰りにババヘラみたいなアイスを買ってもらえるのが楽しみでした
しゆーかー
女性/50歳/茨城県/パート
2024-10-14 00:47