パパの育休
私は現在、1歳9ヶ月の娘と1ヶ月の息子がいて育休中です。旦那さんも息子が産まれてから2ヶ月育休を取ってくれています。娘が産まれた時も1ヶ月育休を取ってくれました。その為、今回の旦那さんの育休が始まった頃は「長いね〜」「1ヶ月でも良かったかもね〜」と2人で話していたのですが、もうすぐ旦那さんの育休開始から2ヶ月が経とうとしています。
娘は元々パパっ子の気質があったのですが、旦那さんが育休でずっと家にいるので、よりパパっ子に磨きがかかりました。
それもそのはず、息子はミルクではなくほとんど母乳で育児をしているので、自然と私が息子のお世話をする事が多くなり、旦那さんが娘のお世話をすることが多くなりました。娘の中では、ママが息子担当、パパが娘担当と思っているようで、旦那さんが息子を抱っこしようとするとすぐ「私も抱っこー!」と言わんばかりに泣き出して両手を広げて抱っこを旦那さんにせがみます。私が抱っこしようと「おいで〜」と言っても、完全拒否…。「パパ〜」と言って大泣き。歯磨きやお風呂も何もかもパパにしてもらう方が良いようです。時々「ママ!」と指名される事もあるのですが、途中から気分が変わり、「パパ!」と言い出し、結局パパが娘のほとんどをお世話する毎日です。
旦那さんは起きてから寝るまで娘にほぼ付きっきりなので、娘が寝た後〜自分が寝るまでの時間が息子とゆっくり過ごせる時間となりました。
そんなこんなでもうすぐ旦那さんの育休が終わろうとしています。
旦那さんは子どもたちのお世話はもちろん、家の掃除や料理もしてくれ、ママがもう1人いるようでめちゃくちゃ助かっています。旦那さんが育休を取ったことに後悔は無く、取ってもらって本当に良かったと思っているのですが、完全なるパパ推しになってしまった娘は旦那さんの仕事が始まったら一体どうなってしまうのか…
私は息子が1歳になるまで育休を取り、娘も保育園に預けず家で一緒に過ごす毎日になるので今から不安です。
でも、自分で育休を取ると決めたので、腹を括って2人育児に専念します!!そして、育児を楽しみたいと思います!!がんばれ!私!
長文失礼しました。
いくでぃー
女性/28歳/神奈川県/パート
2024-10-28 06:08