社員掲示板

おはようございます(^-^)

皆さん、おはようございます。

月曜日
今週もスタートしますね。

今日は『パンダの日』
日付は、1972年、ジャイアントパンダのカンカンとランランが日本にやって来た事を記念して。

パンダといえば、笹を思い浮かべますが、
天敵や餌の競争を避けて、中国山岳地帯の奥地を生息しているため、そこで冬でも枯れず1年を通し豊富に得ることが出来る食物がタケ・ササだったと考えられています。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2024-10-28 07:09

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

パンダは笹
ゾウ、牛、鹿、ゴリラだって草食性動物
なのにあんなに大きくて丈夫
人間は雑食だけど
こんなに色々食べなくてもいいんじゃない?
なんて

98歳の母が
果実大好き人間で健康で肌がツヤツヤなんです
年齢の割には尋常ではない量を食べるので
密かにゴリちゃんと呼んでいます

私が母並みにフルーツを食べたら
果糖を摂りすぎだとは思うけど
他の余計な糖分や脂質を抑えれば
寧ろ身体には良いかも‥

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2024-10-28 09:37

おはようございます!
朝からはっきりしない天気ですね。

パンダ初めて見たのは田舎出身だったので17歳くらいでした。
数秒しか見れず汚れていたとかであんなものかあと思いました。

中国から借りているのですから別れもありますね。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2024-10-28 10:52

うらさん、こんにちは

日中国交回復を機会にして初めてパンダが上野動物園にやって来て……
数ヶ月後にワクワクしながら見に行ったカンカンとランラン。
とんでもない人だかり、というか並んだ人間の列に圧倒されて。
「立ち止まらずに進んで!」と叫ぶような係員の指示だけしか記憶に残ってない。
肝心のパンダは……パンダも緊張していたのでしょう。人間のいない方向を向いたままじっとして微動だにせず、そんな置物の如き白黒の塊がチラリと眼に映っただけでした。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2024-10-28 12:10

ポーメリさん、こんばんは。

食事
パンダのように、人間も長い時間をかけて、今のようになったので、難しい問題ですね。

でも、フルーツに含まれる栄養もなくてはならないものだと思います。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2024-10-29 03:06

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

パンダ
今も大人気ですね。

一時は、生息地の伐採や、狩猟により、絶滅するのではと考えられ、今は保護対象になっているそうです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2024-10-29 03:10

鴻の親父さん、こんばんは。

ランランとカンカン
懐かしいですね。

私も、小さい頃、家事と並んで見に行ったそうですが、迷子になって、家族が大変だった。
という、全然記憶がなく、残ったのは動物園に行った邪神だけです。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2024-10-29 03:14