就活掲示板

お酒との距離感

今月長い試験をこなし今までの経歴の中でも大きな企業へ入社したのですが
12月に忘年会があり、参加は自由とのことですが参加するか悩んでいます。
飲めない&飲み会経験が少ないのと、難聴があり賑やかな場は聴きづらくて苦手だからです。大学生のころは毎回行くセンターが違ったのでスマホを当時持っていなかった私としては片道2時間かかる初めての通学ルートを強くないお酒を飲んで帰るというわけにもいかずと経験が少ないままきてしまいました。
前職の社内での飲み会に参加した時も罰ゲームで、今コップにあるお酒を一気飲みすることを要求されるなど、どうも苦手意識がついてしまいました。今の職場は違うと頭ではわかっているのですが心がついていかず、先輩とお話するいい機会と思ってみたりもするのですがお酒得意じゃない方、飲み会の自由参加はどうされていますか?
長文失礼致しました。

5時に起きたのに遅刻した!

女性/36歳/東京都/会社員
2024-11-20 17:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

5時に起きたのに遅刻した!さん

お疲れさまです。
苦手意識のある中で
先輩と話すいい機会だしと
迷われていらっしゃるのですね

私は、最初は弱かったけど
飲んでいるうちに強くなったと
感じます。だから飲もうと
勧めている訳ではありません。

参加メンバーにも寄るだろうし
毎回、感じが違うかもしれないし
職場でわざわざ質問しにくいことも
お酒の席でチョイと聞くことも
出来ますし…飲み会を自分が、
活用して楽しむ方向で考えてみては
いかがでしょうか?

今は、ノンアルコールもありますし
無ければウーロン茶なら見た目も
ウーロンハイみたいで呑んでる感じで
浮いた感じは、あまりしないですよ♪
無理に注がれたら…ひと口飲んで
あとは、横に置いておいて
自分の飲み物を飲み続けたらいいですよ
無理に飲む物でもないので。

席は、自分が、信頼してる人の隣に
着席するとか?
ヤバイと感じたらトイレへと
離席しちゃう方法もあります。

賑やかな場の聴きづらい対応は
声の大きな人の近くに座れば
話している内容を把握しやすいかも?

苦手意識のある中での参加は
無理する必要はありませんよ?
精神的に余裕がなければ
見送って…後日、会の様子を聞いてから
新年会に参加というのもありなのかな?

参加して自己紹介して
自分のことを知ってもらいたいのか?
自分が、どうしたいのか?で
選んでいけば納得できるのでは?


ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2024-11-24 14:39