地元っ子は手と箸だけで食べる
やしろさん、鳥取の話ありがとうございました!
私は鳥取生まれの鳥取そだち、松葉かにをおかず、おやつとして食べて育ちました。2,3月ころには「もう飽きたけえ、かにはいらーん」と母に文句を言っていました(今の値段では考えられないですね)
地元の子は、浜ゆでという港でゆでたものか、活きたかにを港の市場で買ってきて家でゆでてたべます。
観光旅館や料亭では刺身や鍋や焼きかにやら雑炊やらいろんな料理が出ますが、私は塩ゆでが一番好きです。
地元っ子はおはしと手だけでさばいて食べます。
先週も地元の友だちが活きた親かに(メス、北陸のせいこカニと同じ)をクール便で送ってくれて東京の自宅でゆでて食べました。
主人は食べ終わるのに私の1.5倍の時間がかかっていました。
親かにのオレンジ色の子と味噌をあったかいご飯にのせて食べるのが格別!
毎年11月から3月の間に1回は松葉かにを食べて、幼いころの家族の食卓を思い出します。
砂丘の女子
女性/61歳/東京都/自営・自由業
2024-12-03 18:00