社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

火曜日
昨日は、帰りに雨に降られました。
天気予報をみないといげせんね。

今日は『七草の日』
この日ささは、「人日(じんじつ)の節句」にあたり、朝に「七草粥」を食べて祝う風習が江戸時代からあります。
七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれ、これを食べ、1年の無病息災を祈願するようになりました。

そもそも人日とは、
中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、・・・・と、それぞれの日にはその動物の命を絶たないようにしていたそうです。
そして、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことに。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-07 07:33

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

七草粥、その七草を覚えきれないまま66歳!
あはは

スーパーで売っている七草粥セット、どうしてあんなにくたびれた感じで不味そうなのでしょう……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-07 08:19

うらさん、おはようございます

七草粥ですね
本当は7日の朝らしいのですが
うちは毎年、夜に食べます

そして松飾りをいつ外すか、毎年迷います
祖母が生きていた時は
15日までだったり鏡開きの11日だったり‥
調べると関東は7日で外すところが多いそうで
それも
6日の夜だったり7日の朝だったり、夜だったり
わからないので、今夜外します

お天気は
既に霧雨ですが晴れるのでしょうか

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-01-07 08:42

おはようございます

七草粥は正月での暴飲暴食を休めるためのモノだと思っていました。(笑)
ついでに、しめ飾りですが、うちの地元では一年中かけています。初詣の時に篝火に燃やす感じです。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2025-01-07 10:24

おはようございます!
いつもは七草セットで炊いたりコンビニで買ったりしますがまだ動けないので食べれないかなあ。
すごく深い意味があるのですね。

昨日はおもちを煮たり夜は焼き芋出前したりお腹に優しい食事です。だいぶお薬がきいてきました。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2025-01-07 10:37

鴻の親父さん、こんばんは。

七草粥
私も覚えていません~

七草粥セット
取りたてじゃないからですね。
まぁ、それでも買ってしまうのですが。
( ̄▽ ̄;)

帰って食べます。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-07 20:39

ポーメリさん、こんばんは。

七草粥
私も家に帰って、今晩食べます。

松飾り
関東や東北、九州地方などは1月7日まで、関西地方は1月15日(小正月)までとする場合が多いようです。

お天気
変わりやすいですね。
そろそろ、関東も大雪の季節なので、注意が必要ですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-07 20:44

コーセイさん、こんばんは。

七草粥
実際は、おっしゃる通り、体調に気を使っているところもあるようです。

しめ縄
調べると、三重県のほうでは、しめ縄で疫病神を退散させたという逸話から、一年中飾っているそうです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-07 20:50

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

体調も回復つつあるようで、良かったですね。

そして、何事も、健康第一ですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-01-07 20:51