リハビリ経過
連続歩行6,500歩、達成
少し自分を褒めとくか……
それにしても大腿部のスタミナはなかなか戻らないものですね
ふくらはぎは強くなってきたのを感じるのですが、膝上からお尻までの筋肉は容易には戻ってこないみたいです
まぁ、ゆっくり、ゆっくり、戻していけたら良いかな
だおさんのリハビリにも、応援を送ろうっと
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 15:15
鴻の親父さんこんにちは
すごいですね。(*^o^)/\(^-^*)
ほんとに良かったです。
今朝は冷えたけど
さっき散歩したら汗が出ました。
ご自愛くださいね。
ハナミズキが好き
女性/68歳/神奈川県/専業主婦
2025-01-11 15:26
鴻の親父さん、こんにちは
リハビリ、順調そうですね
大変だと思いますが、良かった
母の主治医が90歳でも筋肉はつくから
絶対に歩くのをやめないでと言っていました
それを思えば私達はまだまだ伸びしろが‥
私も歩かなくちゃ
リハビリの先生に聞けばどうすればどこに効くか
よく教えてくださると思います
気長に頑張り過ぎずに頑張って下さい
応援しています
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-01-11 15:54
こんにちは!過去の書き込みが読み込めず、鴻の親父さんに何があったのか見れず、すみません、
お怪我をされたのですか?!!
いつも皆さんにコメントいただいているのにお声がけできず申し訳ないです、、、
キンの嫁
女性/38歳/新潟県/会社員
2025-01-11 16:01
鴻の親父さん
退院したばかりで
歩数をまた、伸ばしましたね
筋肉を使っている時に
その使っている部分に
意識を向けると筋肉が
つきやすいそうですよ
ジムの先生の指導曰く…♪
(*^^*)
ゆっくりと着実に、が1番の近道♪
私も頑張ろうっと!
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2025-01-11 16:14
お尻の筋肉って普段意識しないけど、重要な役割を果たしてるんですね。
それよりも6500歩ノンストップ歩行はすごいです!
私、ひどいと1日2000歩くらいしか歩いていません笑
あこあこ
女性/36歳/埼玉県/営業うーまん
2025-01-11 16:21
ハナミズキが好きさん、こんにちは
今日は風もゆるやかで、陽だまりは暖かささへ感じられました
歩きやすかったです
リハビリもゆっくりと着実に、毎日の繰り返しが大切のようです
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 16:24
ポーメリさん、こんにちは
90歳でも筋肉は付く!
凄いですね
私なんかまだまだ老け込んでる歳ではないんですね
ん、気持ち若く持っていきましょうね
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 16:27
親父様こんにちは。
先日は食材アドバイスありがとうございました。
お豆腐とかヨーグルト等食べています。
おしりのことワタシも入浴時両方骨ばっているので痛いです。介護用の椅子の出し入れも一苦労寝返りでもガクガクします。
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2025-01-11 16:28
キンの嫁さん、こんにちは
昨年のクリスマスに大腸癌の手術を受けました
運良く(?)まだ生き延びてます
1月8日に退院して今は在宅療養とリハビリの日々
早く社会復帰したいなぁ
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 16:30
ちーたんさん、こんにちは
本当にお尻の筋肉ってなかなか戻らないみたいです
リハビリの先生からはお尻と大腿部のためのメニューもいただいて、日々やっているのですが……
成果を実感できるようになるまではもう少し時間が必要のようです
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 16:34
あこあこさん、こんにちは
仕事に行かない休日には歩きが減るのでは?
私の娘も休日だと1,000歩くらいしか歩いてない、なんて言ってました
健康体ならたまにそんなことがあっても良いのでしょうね
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 16:37
稲葉さん、こんにちは
書き漏らしましたが、若芽や昆布、海苔などの海藻類も全般的にNGなんです
消化の悪い食品、結構たくさんあります……
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 16:38
鴻の親父さん☆☆
焦らずゆっくり…ですかね。でも本当、毎日がんばっていらっしゃいますね。
大腿部や臀部は患部に近いですから、前と同じような感覚に戻るまではもう少しかかりますよね。
大丈夫になったら、片脚にしっかりと重心を乗せてみるのを意識すると大腿部も刺激されるかもしれませんよ。
引き続き、お大事にしてください!!!(パワー)
柏のつばさ
女性/48歳/千葉県/会社員
2025-01-11 17:54
柏のつばささん、こんばんは
「片足に重心をしっかり乗せる」
それなんです、それ!
片足立ち3分というリハビリメニューがあるのです
ぐらついて足裏の一部でも床から浮いたらダメですよ〜なんて言われているのですが、やっぱり3分は長い!
どうしても途中でぐらつきます
体幹を鍛えるためのメニューらしいのですが、これで結構お尻のあたりにも疲労感がきますね
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 18:07
手術恐るべしですね…
そんなに体力が落ちちゃうのか…
確かに、うちのクリニックでオペした方も、早く治さなきゃ!って焦る人はなかなか治らない傾向にある印象です!やっぱり、のんびりゆっくりが正解ですな!
バンブーアヒージョ
女性/55歳/神奈川県/会社員
2025-01-11 18:18
バンブーさん、こんばんは
開腹手術の後は筋肉に蓄えられた栄養が傷の修復のために駆り出されるのだそうです
それで筋肉が一気に衰えるのだと、リハビリの理学療法士や看護師からも聞かされました
そして、一度痩せた筋肉が元に戻るにはかなり長い時間が掛かるのだとも教えられました
気長にやっていくしかないようです
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 19:08
連続5000歩以上‥
一生退院できないね( ̄ー ̄)ニヤリ
↑奥さんに言われました…
そう言えば…
高校生の入院の時リハビリの先生に
「右足上げて」
って、言われても
「上げかたがわからない」
…って、なった記憶あります。
無意識にしている日常生活。
いつでも【筋トレ】なんですね(^^)
横須賀も右のお尻もスマートです。
よろしければ、今度お見せしましょうか?
(笑)
横・1520
男性/56歳/神奈川県/会社員
2025-01-11 19:37
親父さま
おばんです
すごいですよ!
リハビリは焦らずゆっくりです
大腿は大きい筋肉だから戻るのも大変ですよね
ファイト〜親父さま!
応援パワー送ります∩^ω^∩
リアルまるこ
女性/57歳/茨城県/看護師
2025-01-11 20:00
横須賀さん、こんばんは
横須賀さんは右側をやっちまったんですね
それでも大型の運転ができるって、そっちの方が凄くないですか……!?!?!
私今日、チャリ止めて降りる時に転びそうになりましたよ
情けない……
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 21:02
まるこさん、こんばんは
パワーありがとうございます
明日も飽きずに歩いたり筋トレしたり、やりますぜぃ〜
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-11 21:03
親父さん〜こんばんは(^^)
この書き込み&レスを読ませていただきました。
ビックリ〜!
3日前に退院されていたんですね。
よかった、おめでとうございます。
筋肉も内臓も、思いっきりリハビリちゅう…
おっしゃる通り、ゆっくり ゆっくりの頑張りが、きっと一番の近道ですね…きっと♬
ひとまず、よかった(^o^)
アゲハ蝶春子
女性/65歳/東京都/パート
2025-01-11 21:15
こんばんは
6500歩ですってー?!
素晴らしい。
記録更新ですかね。
めちゃくちゃ頑張ってらっしゃる!!エラい!!
近所をクルリと買い物に行った私の本日の歩数は2800歩止まり(//∇//)
私の母も6年前ぐらいに入院して、
退院後に体力回復するのに家の中の階段で昇降運動を右足からと左足からと何回もやっていました。
継続は力なり、
ゆっくり気長に無理なく続けて、気がついたら体力回復してたー!ってなると良いですね。
応援してます、fightです(´∀`)
かよよん
女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2025-01-11 21:43
春子さん、おはようございます
そうなんですよ、筋肉も内臓の消化管もゆっくりゆっくり着実に機能回復を図るのが大事だということで……
焦ってはいけない
但し、筋肉には適度な刺激を、消化管には刺激を与えず……ってことなんです
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-12 06:08
かよよんさん、おはようございます
階段!
正にそれ!!
一番きついのが階段の上りなんです
本当に「あれれ〜???」という程にお尻と太腿裏側の力が無いって気付かされるんです
トホホ
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-12 06:11
おはようございますー!
今朝も武甲山は見えてますかー?
ひとつお詫びを。私のリハビリはまだ、激しくなくて肘の曲げ伸ばし程度です!親父さんの歩数に驚いて目が覚めました。狭い病棟ですのでこちらは歩き回れないんです。あと2週間。ほぼ不動の毎日です。。。
お互い無理せず慌てず元に戻りましょう♪
だお
男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2025-01-12 07:38
おはようございます
やはり、しっかりと歩けることが大事なのですね。
焦らすにソコソコに?(笑)、がんばってくださいね。
都会の人の方が通勤とかで歩いていて、田舎の人はクルマを利用して歩けていないと聞きます。
私もコロナ禍以降、テレワークになって歩けていないので、反省です。
そういえば、母も急遽、入院した際に、手術後のリハビリが進まなくて、叱咤激励しましたが、やっぱり本人の意思ややる気が大事なのを痛感しました。
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2025-01-12 08:56
だおさん、おはようございます
朝早くの掲示板レス、ありがとうございます
そうですね、お互いにゆっくり、焦らず慌てず着実に一歩一歩、回復に向けて進んでいきましょう
私は1月8日に退院しました
自宅療養とリハビリで体力と筋力の回復、私も根気強く粘っていきます
だおさんも一緒に元気になりましょう
元の生活を取り戻しましょう
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-12 09:03
コーセイさん、こんにちは
リハビリは継続が大事だと、療法士の先生からは念を押されて退院しました
退屈だからと止めてしまわずに、「あと1分、あと10回」と我慢強く粘るように
無理しすぎると嫌になってしまうので、そこそこの負荷で毎日繰り返すことが肝要のようです
最終的には「元の生活を取り戻す」、その意欲が決め手なのでしょう
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-12 11:05