案件
接骨と整骨と整体と整形ってどう違うの?ざっくりですけど、接骨・整骨は同じ国家資格でいわゆるほねつぎ。整体・カイロは民間。整形は医師です。
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-05-26 09:17
社員掲示板
案件
接骨と整骨と整体と整形ってどう違うの?ざっくりですけど、接骨・整骨は同じ国家資格でいわゆるほねつぎ。整体・カイロは民間。整形は医師です。
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-05-26 09:17
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
たまきさん、接骨・整骨は同じモノです。正確には「柔道整復師」と言う資格で、接骨師・整骨師は云わば俗称です。一応歴史的な由来はあるんですけど詳しく書くと長くなるので(笑)
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-05-26 09:47
たしかに分かりづらいですね。ゴッチャになってる人が多いです。接骨院だとほねつぎのイメージが強く、整骨院だと整体のようなことをやってくれる、手広いイメージがあります。資格は変わらないんですがね。今は整骨院を名乗る方が多いですかね。私は柔整の資格を持ってますが、整体にいるので整体師を名乗ってます。あ、たまに柔道整「体」師と呼ばれることがありますね。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2015-05-26 09:56
整体の中に、リフレクソロジーや、オイルトリートメント、オイルトリートメントリラクゼーションは含まれますか?
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2015-05-26 09:57
川越エースさん、正確に伝えようと思うと結構大変ですよね(笑)。カイロとかと比較すると歴史的は無茶苦茶長いのに皆知らないのは業界の怠慢だぁ~(*`Д´)ノ!!!
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-05-26 10:36
あーかママさん、その辺りははっきり言ってグレーゾーンなんですよ。国家資格ではないって事はどうとでも名乗れるでしょ?勿論違法なモノは問題外ですが。
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-05-26 10:48
基本、マッサージも按摩、マッサージ師しか認められてないんですけどね。グレーゾーンが広いから可哀想な気もしますが。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2015-05-26 10:54
川越さん、確かに。社内規格が殆どなんじゃないですか?昔通ってたジムに来てたマッサージの人、資格持ってませんでしたもん。
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-05-26 11:11
柔術は日本古来にあったもの、西洋医学はその後にできたものと整形外科の医師に聞いたことがあります。酉之介さん、教えてください。健康保険が使える整骨院って、本当にあるのでしょうか?
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-05-26 11:36
FUJI2さん、江戸時代の骨接ぎは一寸した外科手術もしてたらしいです。敗戦時に廃止されそうになったのを西洋医学で理論付けして手術を排除する事で生き残りました。整骨院・接骨院は保険使える処が殆どです。ただし摘要になるのは外傷、傷害です。肩凝り等疲労性のものは該当しません。寝違いはOK。
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-05-26 11:47
僕はよくカイロに通うんですが、カイロだけだと医療費控除の対象にならないので、柔整師の先生がいるカイロを探します♪
海賊赤ヒゲ
男性/40歳/埼玉県/やる気無さ日本代表
2015-05-26 12:01
酉之介さん、ありがとうございました。疲労性以外の治療であれば健康保険が使えるのですね。名前か表示内容を統一していただかないと受ける側が勘違いしそうです。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-05-26 12:59
FUJI2さん、うちの業界も団体が増えちゃって一枚岩じゃないんです。解りにくくて申し訳ありません。因みに病的な原因も医師の依頼以外は範疇外です。
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-05-26 15:02
お疲れ様です!オンエアを聞いて、レスさせていただきます!接骨院に勤務しないですが自分も柔整師です。この件、強く共感です。「あー、『柔道ナンチャラ師』って整体ですよねー!バキバキの!肩コリ直してー!」って私もしょっちゅう言われます。このご時世、専門分野がわかってないと、詳しく区別して見られないですよね。
鎌ヶ谷のこーちゃん
男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2015-05-26 18:10