社員掲示板

ふつおたです

昔 親がきいていたラジオ音源があったので
聞いていたら
すごく面白くて面白くて

生放送中に辞書をひいて言葉を伝えてくださる
1幕が新鮮でした(*^^)
ラジオネームじゃなくてペンネームだし
投稿される方も文章が上手くて

昭和ブームなんとなく
いいなとおもいます

もしもスカロケが昭和時代にタイムスリップしたら
どんな会社なのか
ハガキ投稿だけの日とか
面白そうだなと思いました(*^^)

昭和レトログッズもちょっとみてみたいです

昔と今
ラジオの伝え方
どれくらい違うものなんですか?

ゆちゃんまる

女性/38歳/埼玉県/自営・自由業
2025-01-19 11:09

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは、ゆちゃんまるさん

葉書投稿だけの日
私もそれは面白そうだと思います
何とか実現させてもらいたいですね
長めのお便りは今の時代にフィットしないのかも知れませんが、そんなことがたまにはあっても良いではないか?と思います

昔はラジオの深夜放送なんかだと便箋数枚に書かれた長いお手紙もあったんですよ
私が中学生の頃の話です
流石に今の時代にはそれは難題過ぎますよね

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-01-19 13:31

こんにちは~

一番初めにラジオにハガキを投稿する事を
知ったのはあの萩本欽一さんがニッポン放送で
やってた「欽ちゃんのどーんと行って見よう」と言う
番組があったんです

その時代は私が中学2年の時で47~8年位前です
良い子悪い子普通の子と言うテーマで
ゲラゲラ笑ってた記憶なんです

その後にラジオにペンネームで投稿するハガキ職人と
言うのも知りましたね
深夜放送ではとっくに始まっていたようでした
ハガキ20円位だったかな

スカロケがタイムスリップと言う考えは楽しいですね
今の様に頻繁に送れないですね(^◇^)

微睡な午後を~~♪

ジャンマイケル~

男性/65歳/埼玉県/会社員
2025-01-19 13:57

鴻の親父様

ハガキだけでなく便箋もあったのですね
ゆっくり思いを文章にする時間って素敵ですよね!

せかせかしている今こそ必要だと感じるこの頃です
ゆっくりした昭和ラジオもやっぱり魅力的ですね
スカロケ商事的な企画やっぱりきいてみたくなりました(*^^)

ゆちゃんまる

女性/38歳/埼玉県/自営・自由業
2025-01-22 11:28

ジャンマイケル〜様

ハガキ職人!!!
有名な方もたくさんいたんでしょうね
職人技に触れたかったです♪

話し手とリスナーの息がピッタリだと
お腹かかえて笑顔になれますよね

欽ちゃんのどーんと行って見よう

音源探してきいてみます(*^^)

ゆちゃんまる

女性/38歳/埼玉県/自営・自由業
2025-01-22 11:31